「運動会」についてアンケート結果 5
- 公開日
- 2015/10/03
- 更新日
- 2015/10/03
学校評価
本日は、各学年(3年〜)の競技についてのご意見を掲載いたします。
◆3・4年生の80mは長いように思います。50mでいいのではないでしょうか?
◆3年生の二人三脚は、ちょっと物足りない感じでした。
◆3年生の二人三脚が一回で終わったので寂しかったです。
→3・4年生の体育では、「40〜60m」が一つの目安となっているため、ご指摘の通り、やや長めの距離になっています。体力面、他学年との兼ね合いなどから、検討してまいります。
「二人三脚」は、設定時間より早く終わったため、ご指摘に通り、「やや物足りなさ」を感じたかもしれません。練習時より格段に速くなったペアも少なくなく、それらのペアを中心に進行を引っ張ったところもあるかと思います。グランドでの通し練習が少なかったため、見通しに甘さがありました。今後に生かしてまいります。
◆何がどう変わったのかはよくわからないのですが、4年の踊り(よっちょれ)が、2年前まではとても迫力を感じたのに、去年から迫力を感じなくなった気がしています。
◆4年生の「よっちょれ」とても良かったのですが、「ソーラン」の方が、迫力があって見応えあるかと思います。
→ここ数年の中で、最も人数の少ない学年であるため、やや見劣りするところがあったかと推察します。しかし、声は、どの学年にもひけをとらないほど、しっかり出ていたと思います。子ども達の事後の感想からは「満足感」が伝わるものがたくさんありました。ご理解いただけると幸いです。「ソーラン」は北部中学校で実施することもあり、どのようなものがよいか、検討してまいります。
◆騎馬戦ですが今年は大将戦がなくてがっかりしました。
→一昨年から始まったものであり、一昨年・昨年と大将戦だったため、大将戦のおもしろさが残っているかと推察します。「どちらがいい」ということを一概に判断できないと思いますが、今年度の「殲滅(せんめつ)戦」という形は、戦わなければならないターゲットが増えるため、大将戦以上に作戦が必要となります。そういったおもしろさはあったかと思います。練習をする度に、様々な作戦を試し、本番も全力で戦い抜いた子ども達です。そんなところもご理解いただければ幸いです。
◆演目で可能であれば、保護者席からも顔が見えたらよかったです。最後の一礼くらいでも…。
→4年生は、そんな隊形の変化をとりましたが(写真)、他学年の表現演目についても、可能な範囲で、そうした面も検討しながら構成してまいりたいと考えます。