「学芸会」についてアンケート結果 8
- 公開日
- 2015/12/02
- 更新日
- 2015/12/02
学校評価
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、「音響」に関するご意見・ご感想についてです。
★子供たちの声もよく聞こえて、いい舞台だったように思います。
→昨年度、音響についてのご指摘があったため、今年度は、集音マイクを新調しました。マイクに頼らない声で発声するのが原則ですが、マイクで拾うことにより、効果的に伝えられる場面もあり、一定の評価をいただけたものと思います。ありがとうございました。
◆少し残念だったのが、マイクの音が聞きづらかった事です。
◆セリフの所はマイクでもっと拾ってあげると聞き辛さが無くなると思うのですが、歌の時のバランスが難しいですね。
◆最初から一年生まで見せてもらいました。後ろのほうの席に座ったら、聞き取りにくい場面が多々あった。後ろに座っている年配の方もせっかく来たのに聞こえないと言ってみえました。折角の頑張りがもったいないなと思いました。
◆素晴らしい劇でしたが、3年生の劇はマイクの音量が小さかったのか、子ども達の立ち位置によってちょっと聞き取り辛かったです。その後調整されたのか、2年生の劇ではしっかり聞こえたので、1番目から高めの設定にして頂けると嬉しいです。
◆マイクがあるのに子供たちの立ち位置で声が聞こえにくい場所があり、何を言ったのかわからなかった。
◆椅子席の真ん中辺りで見てましたが、子供たちの声がしっかり聞こえないことが多くて残念でした。真ん中で聞こえてないので、後ろの方はほんとにボソボソと何か話してるというぐらいだと思います。声の小さい子もいるのは仕方ありませんが、もう少し後ろの方まで聞こえるようにして欲しいです。一番後ろのビデオ席の 方で撮影は難しいかなと思います。聞こえなくて。
→上記のように、集音マイクを新調しましたが、最初の3年・1年で設定が適切でなかったところがあり、該当学年の保護者の方から上記のようなご意見をいただく結果となりました。申し訳ありませんでした。
原則は、「マイクに頼らない発声」ですが、効果的にマイクを活用できるよう、次年度はセッティングを調整したいと思います。
◆観劇中に私語の多い保護者がいて、台詞が聞こえず、困りました。
◆仕方ないとは思うのですが、小さな子供さん達の泣き叫ぶ声やママやパパを探す声…。せっかく沢山練習して頑張っている子供達の声がかき消されてしまい凄く残念で可哀想に思いました。ビデオにおさめたい気持ちも分かりますが、自分だけではなく周りの配慮も必要だと思いました。すぐにでも体育館から出られるような通路を確保されたらどうかなと思います。
◆途中で入ってくる人の靴を入れる袋がガサガサうるさい。
→こればかりは、観覧者のマナーに頼るところとなります。授業参観時でも「保護者の声が…」というご意見がありました。お互いが気持ちよく観覧できるよう、ご協力いただきますよう、お願いいたします。