「学芸会」についてアンケート結果 11
- 公開日
- 2015/12/05
- 更新日
- 2015/12/05
学校評価
「その他肯定的なご意見」について、今日・明日に分けて掲載いたします。
こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。
次年度も、良いところは継承し、そうでないところは、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。
多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。
★6年生の劇は完成度が高く素晴らしかったです。どの学年も先生方色々ありがとうございました。
★さすが6年生!演技はもちろん、合唱がとても素晴らしかったです。子ども達の6年間の成長を思いながら、とても感動しました。来年の合唱コンが、今から楽しみです。
★お世話になります。楽しみにしていた学芸会。みんなが頑張る姿に感動しました。子どももこの日を楽しみにしていて、前々から劇の事を家でも楽しそうに話していました。本番も満足いく出来だったようです。先生方のお陰ですね。お疲れ様でした!ありがとうございました。
★先生方の準備や演出など大変だったと思いますが、そのお陰でとても良い演技をみるとこができました。ありがとうございました。
★衣装はあるものを使い、衣装を作ってくることも親としては助かりました
★子供達の演技には感動し、高学年は出演と裏方と流石だなぁと感心する場面が多々ありました。先生方、日々の御指導ありがとうございます。
★6年生の最後の歌が上手で感動しました。子供たちが段取りよく仕事をこなしていたと思います。
★初めて学芸会を見ましたが、楽しく、感動しました。
★見させて頂いた学年はどれも素晴らしい劇でした。それぞれの年齢が持つ力に合わせた構成で、微笑ましくもあり、感動的でもあり、どの子もこの行事を通してきっと素晴らしい成長をしたんだろうなと想像しながら拝見しました。高学年のレベルの高さには驚きました。5年生は「劇」というより「舞台」「芝居」「ミュージカル」のような雰囲気を感じさせられるほど、台詞への気持ちの込め方やアクション、観客への伝え方などが見事でした。素敵な友情を育んでいることが一人一人の表情から伝わり涙が出ました。六年生は大人の気持ちをグッと動かす内容でした。人間の素敵な部分をずっと大切にしながら成長していってほしいと思うと同時に、大人である私達は、人間として生きていく素晴らしさを、普段からもっと子どもたちに示していくべきだなと思わされました。想像以上の感動と感謝の気持ちで心が一杯になりました!先生方、本当にありがとうございました!!!
★6年生の最後にピアノを弾いたのは先生でしょうか?児童さんだとしたらピアノの上手さに感動しました。次回は卒業式になってしまうのでしょうか?次回のピアノ演奏も楽しみにしています。4年生は台詞も平等で、とても楽しかったです。
→伴奏者は、児童です(参照:かがやき学芸会 41)。このコメントを見て、児童本人は喜ぶことと思います。ありがとうございます。
★3年生の母親です。劇はとても楽しく観させてもらいました。
★とても素敵な学芸会でした。先生方、熱心に指導して頂きありがとうございました。毎年学芸会を楽しみにしていますので、また来年からも続けて欲しいなと思います。
★全体的に良いと思います。
★2年生の劇を観ました。時間が長すぎず、短かすぎず、ちょうど良かったと思いました。