「学芸会」についてアンケート結果 10
- 公開日
- 2015/12/04
- 更新日
- 2015/12/04
学校評価
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、「その他」のご意見・ご感想についてです。
◆路上駐車が多いので、警察に取り締まっていただけないかと思いました。子供さんは徒歩で学校に来ているのに、保護者が車で来るのはどうかと思いました。
→地域の住民の方からもご指摘をいただきました。また、運動会の事後アンケートでも、同様なご意見をいただいています。地域の方にご迷惑をおかけし、申し訳なく思います。徒歩か、自転車での来校にご協力いただけると幸いです。
◆土曜日という事もあってか、家族総出で来ていらっしゃる方々が多くみえ、ものすごく出入り口がごった返し、小さいお子さんには大変危険だと感じました。体育館という限られたスペースですので、平日開催にする事である程度の人数制限も必要なのではと思います。子供たちの真剣な眼差しで演技に取り組む姿にはとても感動し、本当に良いものを見せてもらえた反面、(席の場所取りなど)不満の残るところが多かったのが残念です。
◆保護者の出入り口が狭いので、帰る人・入る人で大変混雑しあい、中には人に押されて転倒しそうになった人もいた。出口入口を一方通行にするなど工夫が必要ではないか。
→安全面を優先し、開催したいと思います。しかし、現段階では、平日開催は考えていません。安全に移動できるような、スムーズな動線の確保等を、検討してまいります。
◆灰皿を外に用意したのはいいのですが、保護者出入口の近くだったので小さい子を連れて横切るのが嫌でした。
→学校側が灰皿を用意することはありません。どなたかが、そこで喫煙をされ、同じように人が集まったものと思います。不快な思いをさせ、申し訳ありませんでした。敷地内での禁煙に協力いただくよう、案内をしていきたいと思います。
◆少し前まで、座布団と膝掛けを用意するよう指導されていましたが、前日になり持参禁止と指導されました。他の学年は持参していたようで、この違いが気になりました。長時間座っての観劇は疲れるので、ご配慮していただけたらと思いました。
→これまで、羽織るタイプや必要以上に大きいものでファッション性の高いものを持参することがあったため、そういったものを「持参禁止」という形で伝えた学年がありました。しかし、児童がそのことを「座布団・膝掛けが禁止」という、異なった解釈をして、行き違いがあったようです。実際、当該学年の多くの児童が座布団等を持参していました。分かりにくい指導をして申し訳ありませんでした。
◆6年生で背の低い児童が観づらかったのでは。縦に背の順の方が良いのではと思いました。
→舞台への移動のし易さ、学年毎の成長の度合いから、横並びとしています。まったく見えなくなることがないよう、可能な範囲で配慮をしていきたいと考えます。
◆ビデオ撮影はプロに任せて、それを販売することはできないですか?
◆保護者カメラ席横で学校の方が三脚撮影されていた映像を販売してほしいです。保護者席だと、前の人の頭で半分ぐらいしかとれなかったりするので…。
◆学校でDVDにしてくれるとありがたいと思いました。
→北部中学校では体育大会や合唱コンクールなどをまとめたものを販売しているところがあるので、そういった要望があるものと推察いたします。学校側で録画していたものは、あくまでも学年の記録用のものであり、児童への指導に還元するもので、販売は考えていません。また、法的なことを言えば、販売となると、BGMで使用している音楽などの著作権の問題も発生してくるためです。
業者に依頼をかければよいですが、6学年をフルバージョンで録画し、DVD(もしくはBlue-ray Disc)にすると、複数枚のディスクが必要となります。さらに、希望者のみの購入になると、単価はかなりの額になるでしょう。該当学年のみのパッケージにすれば、さらに手間が増え、学年毎の発売枚数は少なくなり、結果的にさらに単価が上がることが予想されます。以上から、業者による録画・販売も現段階では考えていません。ご理解いただければ幸いです。