学校日記

今日の給食 (1/28)

公開日
2016/01/28
更新日
2016/01/28

今日の給食

今日の献立は「五目きしめん、名古屋コーチンの焼き鳥、ほうれん草のごま和え、牛乳」(590kcal)です。

「学校給食週間」にちなんだメニューの4日目。今日は、名古屋にまつわる献立です。

「五目きしめん」のきしめんは、麺が薄く、幅が広いのが特徴なのはご存じの通り。名古屋の郷土料理として有名です。現在の刈谷市で作られた平らなうどんがきしめんの先祖と言われています。かつてこの土地の名前だった「三河国芋川」から、「いもかわうどん」と呼ばれ、江戸時代の初め頃から名物として知られていたそうです。今では、名古屋の郷土料理として親しまれています。
ちなみに、「きしめん」という名称は、諸説ありますが、昔はキジの肉を使用した「きじめん」がなまって「きしめん」になったという説や、紀州(今の和歌山県)の殿様が、尾張の殿様にお土産で持ってきた「紀州めん」が変化して「きしめん」となった説などがあります。
「名古屋コーチンの焼き鳥」の名古屋コーチンは、明治時代に、元武士の兄弟が、中国のにわとりのバフコーチンと、愛知県のにわとりをかけ合わせて、おいしい名古屋コーチンは、秋田の比内地鶏、鹿児島の薩摩地鶏とともに、日本の三大地鶏と言われ、とてもおいしい鶏肉とされています。他の地鶏と比べ、成長の速さが、約3分の1とゆっくりで、うま味のある肉が育つと言われています。

今日もおいしくいただきました!