今日の給食 (2/26)
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
今日の給食
今日の献立は「ご飯、うったち汁、サバの白焼き、煮ごみ、牛乳」(630kcal)です。
今日は、佐賀県の郷土料理の日です。
「うったち汁」は、平安時代の女流歌人「和泉式部」が都に旅立つ時に、和泉式部のお父さん、お母さんが「うったち汁」を食べさせて見送ったという伝説の料理です。
「うったち」とは佐賀県嬉野市塩田地区の方言で「旅立ち」という意味だそうです。今でも塩田地区では、就職や結婚で家を出る子どもにこの料理を食べさせる習慣が残っているそうです。
うったち汁には、くじらの脂身がよく使われますが、鯨がなかなか手に入りにくいので給食では豚肉を使っています。
「煮ごみ」は、「おくんち料理」のひとつです。「おくんち」とは「お供日」と書き、自然の恵みに感謝して行うお祭りです。ヘルシーな感じが漂う一品です。
デコポンは、頭のてっぺんが、ポコッと形付いているのが印象的な柑橘類です。
熊本県、愛媛県、和歌山県、広島県、佐賀県の5県で全国の生産量の8割を占める(!)と言われています。
今日もおいしくいただきました!