ファミリー学級アンケート結果 1
- 公開日
- 2016/06/21
- 更新日
- 2016/06/21
学校評価
ファミリー学級のアンケートに、多くの保護者の皆様にお答えいただき、ありがとうございました。有効回答数は153件でした。
ここで、その結果についてお知らせします。
(※本日は、1〜3年の「意見・感想」を掲載いたします)
■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
青:よかった 赤:まあまあよかった
緑:あまりよくなかった 紫:よくなかった
【1年】
★親子でひとつのものを作り上げることはいい経験になりました。
★うちのクラスは席がかなり後ろまで下がっていて、朝の活動の時に親が誰も入っておらず、廊下から活動の様子がよく見えなくて残念でした。ファミリー学級の内容や講演会はとても楽しく参加できました。
→教室内のスペースにゆとりがなく、残念な思いをさせ、申し訳ありませんでした。各クラスから、1/3の人数を理科室で行うという形にさせていただき、少しでも教室内のスペースにゆとりを持たせようとしましたが、逆に、その分机を広げ、作業を考えた隊形にしていた関係で、場所にゆとりがなかったかと思われます。学級間で隊形の共通理解を図り、入りやすい形状・雰囲気にしていきたいと思います。
★楽しくて時間が過ぎるのがあっという間でした。作品作りにもう少し時間があるといいなぁと思いました。
★親子での製作物の内容は大人も一緒に楽しめた。あまり親が出過ぎてもいけないと思い、子供主体で進めると3個作るのは時間的に厳しかった。
★もう少し製作の時間があれば良かったなと思います。時間を気にして少し焦ってしまったので。
★45分と限られた時間の中で、マグネット2個とキーホルダー1個は大変でした。 もう少し時間が長ければ親子で協力しながら楽しく作れたと思います。
→限られた時間の中で対応していただき、ありがとうございました。同じことを次年度行うようであれば、再度、時間配分、作業内容等を再確認したいと思います。
【2年】
★ファミリー学級で親子で物を作るっていうのは、私がこちらの小学校に通っている時からあったので、お父さんと竹とんぼを一緒に作ったなぁと思い出しながら参加しました。私も父と作ったのは楽しかったし嬉しかった!!そう思いながら自分の子どもと主人が作っている姿を見ていたら、やはり子ども達は嬉しそうでした。いい体験、いい時間を過ごせたと思います!
★今回の万華鏡作りは、作業が簡単で良かったです。1年の時はビー玉の迷路でしたが、自由度が高くて作る時間がかかりすぎ、うちの子は遊ぶ時間が取れなかったのがかわいそうでした。
★いっしょに取り組める方法でありながらも、子供が主になって出来るほどの制作物でとても良かった。
★体験学習は楽しく参加出来ました。
【3年】
★子供と一緒に物を作る事がなかったので、よかった。
★3年生は、写真たてを親子で作成しました。途中、先生からの良いアドバイスもあり楽しく作成する事が出来ました。作りたい色は、何色と何色を混ぜると出来るのか?と、考えながら作るのが面白いようで3年生に丁度良い教材だと思いました。
★子どもと一緒にもの作りが出来て、楽しかったです。
★子供と楽しく一つのものを製作することができて、童心に返りながら、楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
★親子でつくるというのは、とても楽しいと思います。あと期待するならば、作り方の説明をして、あとは見回って終わりではなく、もっと担任の先生のお話を聞きたかったです。普段の子どもたちの様子を語って頂いたり、先生のこれからの子どもたちとの関わり方、こんなことがあったなど、もっと担任の先生から直接のお話を聞けたりしたらよかったかなと思います。なかなか先生とお会いできる時はありませんから、もっと話を聞けるのかなと少し期待をしてしまいます。
→ご期待に添えられず、申し訳ありませんでした。作業中に、個別に声をかけられなくはないですが、全員に声かけをするには、時間的に厳しいことと、作業状況を把握することができないため、行えませんでした。作業の事前・事後や引き渡し訓練時に日頃の様子をお伝えすることができればよかったかもしれませんが、時間的に厳しかったところがあり、行えませんでした。よりよい方法を勉強したいと思います。
※学年別回答数
1年…25 2年…27 3年…24 4年…28 5年…22 6年…27
2年、5年の「あまりよくなかった」は、それぞれ、1票、2票です。