学校日記

「運動会」についてアンケート結果 9

公開日
2016/10/08
更新日
2016/10/08

学校評価

引き続き、アンケート結果(自由記述)についてお知らせします。

今日は「カメラ席」についてです。

今年度、新たに保護者席側にも「カメラ席」を設置いたしました。そのことについて、いくつかのご意見をいただきました。どのご意見にもきちんとした理由がありますが、100%の総意を得られるのは、なかなか難しいところがあります。いただいたご意見・ご指摘を真摯に受け止め、次年度からの改善に役立てていきたいと思います。



★カメラ席があるので、撮影がしやすかったです。

★今年はカメラ席が増えてありがたかったです。特に観客席の真ん中のカメラ席が広くて撮りやすくてとても良かったです。

★カメラ席も増えて撮影しやすかったです。

★カメラ席の位置がよく、マナーを守って入れ替えもできていたので、良かったです。

★今年はカメラ席の位置が変わって、低学年の子もちゃんと見られて、応援ができて良かったです。

★カメラ席も良かったです。今後もこのやり方で良いと思います。

★カメラ席を設置していただいたのは良かったです。

★新しいカメラ席の設置で、徒競走が録りやすくなりました。ありがとうございました。

◆昨年よりカメラ席を増やしてくれたのは良かったですが、ちょっと幅が狭いなと感じました。人が多くてゴチャゴチャして行き辛いです。なので、私はカメラ席には行かず離れたところで見ていました。膝が悪いので折りたたみ椅子が無いと辛く、保護者席でも椅子が置ける位置を選ぶと遊具の辺りになってしまうためです。6年生で最後の運動会、もう少し近くで見たかったと少し残念。
 近くで見たかったお子様の小学校最後の様子を離れたところからご覧いただくことになり、申し訳なく思います。
 カメラ席は、保護者席の前列で撮影し、後方からご覧いただいている方にご迷惑をおかけしている方がみえるということから、設けたものです。そのため、比較的、カメラアングルのベストポジションに近い場所を優先的に設置しているところがあります。
 上記のように、概ね、好評なご意見をいただいています。これ以上、カメラ席を増やすことは簡単ではないように思うため、大きく増えることはないと思いますが、多くの人に、気持ちよくご覧いただける方法を研究していきたいと思います。ご意見、ありがとうございました。

◆カメラ席で立って撮影をされる方がいて子供の演技が見にくくなり、残念でした。
◆保護者席側のカメラ席はいいと思いましたが、そこに立たれると周りに座っている人でトラックが見えづらく、カメラ席は毎回15人ほどだったので本部席前のように、横長でしゃがんでもらえるといいかなと思いました。
◆トラックの保護者席にできたカメラ席で、立っている方が多く、例年より見にくかったのが、残念です。後ろのほうで立ったまま写真を撮るときに、立っている方たちで、見えませんでした。真ん中にカメラ席を作るより、保護者席の左右に分けてカメラ席を作ると良いのかなぁと思いました。特に、3、5年生の徒競走のゴール側(校舎に向かって右側)に作ると、ゴールする瞬間も撮れていいと思います。
 ご指摘ありがとうございます。上記のように、概ね、好評なご意見をいただいています。これ以上、カメラ席を増やすことは簡単ではないように思うため、大きく増えることはないと思います。最後は、ご覧いただく方のモラルやマナーに頼るところが大きくなります。古北っ子の保護者なら、しっかり対応していただけるものと信じています。譲り合いの精神で、互いに気持ちよくご覧いただけるよう、ご協力をお願いいたします。

◆広報部の腕章をされたかたがトラック内でビデオ撮影をされていましたが、あのビデオは誰が見るためのビデオなのでしょうか?カメラ席で写真を撮っているのに4年生のソーランの最後が子供に被って写真が撮れませんでした。広報部の方もPTAの仕事は大変かと思いますが、その辺りをもう少し配慮していただけるとありがたいです。
◆去年もいたような気がしますが…グランド内でビデオ撮影されている男性の方が邪魔に感じました。
 ビデオ撮影は、学校の記録のためです。学校から依頼をし、協力をいただいています。どの児童も家庭でビデオを撮っているわけではなく、自分の姿を見られない児童もいます。そんな中、終わった後の「振り返り」で、学年で児童が視聴することができます。また、次年度に向けての記録として、折に触れ視聴することもできます。今後の運動会をよりよくするための記録です。
 お子様とのカメララインに重なってしまったとのことは申し訳なく思います。しかし、無償というボランティアで、会の始まりから終わりまで記録映像を残していただいている地域の方がいるということにご理解をいただき、その行為をねぎらっていただければ幸いです。