「かがやき学芸会」についてアンケート結果 12
- 公開日
- 2016/12/03
- 更新日
- 2016/12/03
学校評価
昨日に引き続き、バザーについて、アンケート結果の自由記述をお知らせします。
●毎回、バザーに提出する品が無く、購入して提出しています…。
●不要なもの、特に我が家にはないので、強制的ではないにせよ、持って行くのはなぜかと毎回思います。
●毎年ですが 不用品がなくて出品するのが大変です
→ 出品するものがないにもかかわらず、ご協力いただき恐縮します。ありがとうございます。何もない場合は、協力できないのは仕方がないものと考えます。無理をされず、次年度以降に協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
●バザー始まる前からすごい列でびっくりしました。欲しいものはあまり買えなかったけど、また次回に期待します。
→ 毎年、多くの方にお並びいただいています。「欲しいものが買えなかった」とのこと、申し訳なく思います。多くの方に購入いただけるよう、次年度「購入個数制限」などを検討し、承認されれば採用していきたいと思います。
●開始前に多くの方が並んでいました。並んでいる列がグチャグチャで最後尾がよくわからなかったので、はみ出て並んでいる方が最後尾だと思いその方の後ろに並ぼうとしたところ、間違っていたようで、並んでいる他の列の方に「○○人か!順番も守らんのか!」(※○○には外国名)と野次を飛ばされました。並んでいる列がわからず悪気もなかったのですが、そんな野次を言われたことにとてもショックを受けました。
また来年もあるようでしたら、ぜひ最後尾がわかるよう案内をお願いします。こんな不快な思いをした後では、正直心から劇を楽しむことができませんでした。
→ 並ばれている方の誘導まで配慮できず、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。雨の日を最近は経験したことがなかったため、対応ができませんでした。天気にかかわらず、最後尾の案内の表示について、検討していきたいと思います。
●雨だったため、外で待つのが長かった。
→ 寒く、雨の中、お並びいただきありがとうございました。また、そんな中、お並びいただき申し訳なく思います。しかしながら、開催時間を早くすることは、時間を目処にみえる方にとってフェアではないため、時間通りの開催とさせていただきました。ご理解いただけると幸いです。
●売れないものもけっこうあった(使って名前が書いてあるものなど)ので、集める時に確認して集めたほうがよいのではと思いました。
→ そうした品を確認しながら出品の準備をしましたが、完全に対応できず、漏れていたことを申し訳なく思います。次年度以降も気をつけたいと思います。
●入口出口が去年までと反対だったのに、支払いの場所が変わってないのに戸惑った。
→ 単純なミスです。開館してから、その違いに築くも、動線ができてしまったため、変更することができず、そのままの運営となりました。ご迷惑をおかけいたしました。
●入れる袋があると嬉しいです。
→ どの袋を指しているのか分かりませんが、商品を購入する際の袋であれば、用意できていなかったため、どのような方法がよいか、また、どうすると袋等が手に入るか検討したいと思います。購入後の持ち帰り用の袋は、例年通り、今年度も、大きさ別に用意させていただきました。今後も、ご利用いただければ結構です。