今日の給食 (2/16)
- 公開日
- 2017/02/16
- 更新日
- 2017/02/16
今日の給食
今日の献立は「ご飯、めった汁、シイラの唐揚げ、治部煮(じぶに)、牛乳」(585kcal)です。
今日は石川県の郷土料理の日。
「めった汁」は、「めったに食べられない汁物」「肉の入ったやったらめったらうまい汁物」というところから「めった汁」と言う名称になったようです。「豚汁にサツマイモが入ったもの」をイメージすると分かりやすいと思います。
「治部煮」は、鴨肉を使った料理です。「豊臣秀吉の兵糧奉行だった「岡部治部右衛門」が、朝鮮からこの料理を持ち込んだことから」「煮る時に“ジブジブ”と音がするから」「鴨肉と小麦粉を使うことから、フランス料理の『ジビエ』が変化した」と諸説あります。
「シイラ」は、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれる魚ですが、漢字で「鱰」(魚偏に暑)と書きます。暖かい海に分布し、成魚は、最大で体長2m・体重40kg近くに達する大型肉食魚です。
■シイラ(マヒマヒ)|市場魚貝類図鑑(←その姿やレシピの一覧などの詳細はこちらをクリック)
今日もおいしくいただきました!