通学路安全点検アンケートから 4
- 公開日
- 2018/02/10
- 更新日
- 2018/02/10
PTA活動
6月のファミリー学級でご協力いただいた「通学路点検アンケート」をもとに,PTA生活部のみなさんが,市への要望書を作成し提出しました。各地区からいただいた情報やご意見と,それに対する市や警察からの回答について,以下に紹介したいと思います。
【山尻地区】
■通学路についての要望と回答
・草を刈り取って頂き,本来の歩行者が安心できる道路にして頂きたい。
⇒ 道路については,年に1回の草刈りが予算化されて草刈りをしていただけているそうです。それ以上は難しいと言うことでした。畑などの私有地については,所有者に草刈りをお願いしていただけるそうです。
・点滅信号周辺は,子供達自身がきちんと後ろを振り返って確認させるようにした方がいい。
⇒ 通学班で指導していきます。
・立地条件的に押しボタン信号を設置するのは,難しいと聞いているが,歩行者の安全を一番に考えて対応してほしい。
⇒ 押しボタン信号の両側に,信号待ちをする滞留場所がないと,かえって危険ということでした。
■登下校の良い点・気になるところ
・KSVの方々にいつも見守って頂き,本当に有難うございます。
・もうすぐ家に着く頃,道の中央まで広がって歩く子が数名います。
(注意していますが,なかなか改善されません)。
⇒ 通学班で指導していきます。
・低学年の朝の挨拶の声が小さい。
⇒ 学校でも指導していきます,地域でも声かけをお願いします。
■その他
・ある女の子がボランティアの方から,危ないよと注意されても,正さず,ふざける事が,多いようです。
⇒ 通学班で指導していきます。