学校日記

ピアノの弦はなぜ3本?

公開日
2018/12/31
更新日
2018/12/31

校長日記

  • 2111028.jpg
  • 2111029.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60435543?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60454066?tm=20250203120257

ピアノの中高音の弦は、写真のように1音につき3本張られています。

ピアノの弦はなぜ3本なのでしょう?

その理由の一つは音量を大きくするためです。

そして、もう一つ、大きな理由があります。

実は、3本の弦の音程は微妙にずれている のです。

そのずらし加減が、調律師の技であり、ショパンコンクールなどでは、演奏者の癖や曲によって、調律を変えるのです。

そのずれを耳で確かめるサイトがあります。

YAMAHAの楽器解体全書では下のように、4通りに音程が変えてあります。
 ここから https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/mechanism/mechanism004.html

ぜひ、その違いを耳で確かめてください。

すべての違いがわかる人は、すばらしい耳です!