学校日記

抜打ち避難訓練 ー2−

公開日
2019/01/08
更新日
2019/01/08

学校行事

  • 2112884.jpg
  • 2112885.jpg
  • 2112886.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60435572?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60454081?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60461478?tm=20250203120257

前回の続きです。

その後、放送で避難指示が出ました。
一斉に校舎から飛び出し、運動場まで走り出しました。

運動場は走ってもよいのですが、廊下や階段はどうだったのでしょうか?
階段は慌てると特に危険です。

中央に集まり、口々に「人員点呼」という子どもたちの声が聞こえました。
しゃべらない約束ですが、必要な指示はもちろんOKです。
先生も駆けつけ、確認をしています。
その後、しゃがみ、自然と静かになっていきました。

1月3日に、熊本で震度6弱の地震があったばかりです。
これは立っていられない揺れです。固定していない家具は倒れます。
その時に身も守るのは、危険物から離れて、身を低くして、頭を守りじっと待つことです。
その姿勢をシェイクアウトといいます。

それが、言われなくてもできた多くの児童はすばらしいことです。
9月の避難訓練が生きていました。

この後、他の教室などではどうだったのか、検証を進めていきます。

皆さんの家庭でもし震度6の地震が起こったら、自分の命を守れますか?