学校日記

【校長日記】 今日の朝礼

公開日
2015/05/18
更新日
2015/05/18

校長日記

今日の朝礼の内容をお知らせします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

先週は、修学旅行で、6年生が素晴らしい姿を見せてくれました。

私はポカポカ・ワクワクが大すきです。
今日はワクワク。

今日は、6年生に感謝の気持ちを込めて、リコーダーを演奏します。
ワクワクしてもらえたら嬉しいです。

(「ふるさと」を演奏)

(拍手)

3年生もリコーダーが始まりました。練習して下さいね。

以上で終わります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日の意図は、大人が真剣に何かをする姿を見せることです。
教師は親と共に、子どもたちに最も身近な大人だからです。

2つ目がリコーダーで音楽的に演奏するところをイメージさせたかったからです。
子どもたちもリコーダーを吹いていますが、音程通り音を出すので精一杯です。
これにフレーズ、強弱をつけて演奏すると、音楽的に聞こえるのです。

3点目が、いつもの通り「何も見ない」
話す時は原稿を見ません。
演奏は、実は楽譜を見ても良いのですが、あえて見ない姿を見せました。

実は、2番でミスをしてしまいました。

敬愛するチェリストのロストロポービッチが言っていました。
ロストロポービッチは、情熱的に演奏することで知られています。

しかし、インタビューでは・・・
「情熱的なふりをしているだけで、心は氷のように冷静だ」

そうなのです。

今日の自分は、熱が入ってしまい、冷静になれませんでした。

リコーダーを演奏するのは、実は、28年前に布袋小の離任式で演奏して以来です。
その時も「ふるさと」でした。

楽器をケースから出したら、ウレタンが溶けて、楽器にこびりついていました。
それを落としての本番でした。

また、いつか別の楽器でリベンジしたいと思います。