【校長日記】 アソシア志友館 おもしろ学校
- 公開日
- 2015/08/02
- 更新日
- 2015/08/02
校長日記
1ヶ月後の、9月2日(水)、ウィンクあいちにて、 アソシア志友館 第4回 おもしろ学校を開催します。
第4回は、私(校長)が授業をします。
テーマは、いいつあよたまみの通知表Part2 〜時代を超えた巨視眼をもつ男〜 です。
いいつあよたまみとは、江戸時代の代表的政治家の頭文字です。
家康・家光・綱吉・新井白石・吉宗・田沼意次・松平定信・水野忠邦
2年前に行った「Part1」では、悪評高い徳川綱吉 が、実は、当時の世界では、トップクラスの人権感覚の持ち主であることを紹介しました。
「生類憐れみの令」のもともとの対象は「人間」だったのです。
それが、後世の人によりねじ曲げられ、悪評を書かれたのです。
今回の「Part2」は、江戸と昭和の二人の政治家を取り上げます。
今日は、牧ノ原市資料館へ取材に行って来ました。
現地でなければ、手に入らない情報はたくさんあります。
今日得た情報を組み入れて、論を組み立てていきます。