【校長日記】 色丹島訪問記 −35−
- 公開日
- 2015/08/22
- 更新日
- 2015/08/22
校長日記
夏休み中を利用して、平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告をしています。
稲茂尻視察
稲茂尻視察とは、上の地図で、斜古丹から南に下りた、「鴨島」の対岸です。
かつて8軒の人が生活をしていた集落です。
8月4日(日)、色丹島2日目には、稲茂尻海岸 を視察しました。
写真中のパノラマ写真は、実際にはそれぞれ180度の視界です。
海岸に打ち上げられているのは、外国でなら高く売れる、昆布です。
すばらしい天然の漁場です。
海岸線は、かつてに比べて、50mほど浸食されているそうです。
写真下では、元島民の中田さんのお話を聴きました。住民は鱈、鮭、昆布漁で生計を立てていたそうです。
映画「ジョバンニの島」の島民の生活を思い出します。