【校長日記】 色丹島訪問記 −36−
- 公開日
- 2015/08/23
- 更新日
- 2015/08/23
校長日記
夏休み中を利用して、平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告をしています。
今日は、稲茂尻墓地墓参 です。
8月4日(日)、9時10分から、稲茂尻墓地を墓参しました。
昨日紹介した海岸から、車で1,2分のところに稲茂尻墓地があります。
ここには、坂尻家と折戸家の墓 が残っています。
ただし、墓石を建てられたのは裕福な家だけで、 大半は土葬です。
この写真からはわかりにくいのですが、辺り一帯は凹凸があり、その一つ一つがお墓だということでした。
北方四島には、こうした墓地が52ヵ所 あります。
1964年(昭和39年)に歯舞群島水晶島、色丹島への墓参が初めて行われましたが、以後何度も中断し、今では、ビザなし交流、元島民による自由訪問と並んで、北方四島の墓参が、北方四島訪問の3つの方法の一つになっています。
平成25年までにまでに、4,182名が訪問 しています。