学校日記

今日の給食は・・・特集は「タクアン」

公開日
2015/09/16
更新日
2015/09/16

今日の給食

今日の給食を紹介します。
鰯の梅煮、冬瓜のくず煮、香りタクアンあえ、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・
冬瓜はさっぱりした味わいのために、とろみをつけた料理とよく合うので、給食ではくず煮にしました。また、愛知県は沖縄県と並ぶ冬瓜の産地となっています。主に沖縄県から入ってきた琉球冬瓜が栽培されていますが、愛知県では古くから早生冬瓜が作られており、愛知県の伝統野菜にも選ばれています。

今日の特集は、タクアン です。

7月16日に冬瓜の特集をしました。生産日本一は愛知県でしたね。
ここでは「タクアン」を取り上げます。

タクアンの名前の由来は、沢庵和尚が作った(広めた)からとか、沢庵和尚の墓石が漬け物石に似ていたとか言われていますが、本当のところはわかってはいません。
「貯え漬け」が「たくあん漬け」に変化したという説や、西日本では「糠と塩でつけたもの」を「じゃくあん」といっていたのでそれが変化したものなど、いろいろな説があります。

えっ?沢庵和尚って誰?

ぜひ調べてみてください。