身体測定
- 公開日
- 2015/10/08
- 更新日
- 2015/10/08
5年生
身体測定を行いました。その時に,「歯肉炎を予防しよう」のお話を川崎先生から聞きました。
歯肉炎は,ミュータンス菌以外の細菌が原因になります。永久歯を健康に保つために,プラークを取り除くことと口の中をきれいにしておくことが大切です。そのために,みなさんができることはていねいな歯みがきです。
歯ブラシの持ち方
・ えんぴつ持ちで持ちましょう。
・毛先を使い,軽い力で磨きましょう。
・細かく動かし1本1本,ていねいに磨きましょう。
歯みがきをするときに注意してほしいところ
・奥歯のみぞ
・前歯のうら
・歯と歯の間
・歯と歯ぐきのさかい目
とくに,歯と歯ぐきのさかい目は,毛先を45°に当て,ていねいにみがくようにしましょう。歯肉炎の予防につながります。
5・6年生では,12歳臼歯という前から7番目の歯がちょうど生えてくる時期になります。これで,28本の大人の歯が生えそろいます。今の時期から,歯を大切にしましょうね。