名古屋まつり 郷土英傑行列 −2−
- 公開日
- 2015/10/18
- 更新日
- 2015/10/18
校長日記
続いて秀吉隊です。
旗差物 → 旗持 → ドラ → ほら貝 → 陣太鼓 → 槍持 → 【七本槍】 福島正則、加藤清正、平野長泰、加藤嘉明、糟谷武則、片桐且元、脇坂安治 → 【秀吉山車】 豊臣秀吉、曽呂利新左衛門、前田利家、石田三成、小姓 → 【地方大名】 伊達政宗、黒田長政、小西行長、上杉景勝、毛利輝元、浅野長政、蜂須賀小六 → 出雲の踊り子 → 鳴り物 → 【ねね山車】 ねね、大政所、局 → 大名奥方 → 腰元 → 槍持 → 琉球エイサー踊り
なかなかのメンバーです。
浅野長政、蜂須賀小六が入ってくれたことはうれしいですね。
ところで、なぜ琉球エイサー踊りがあるのでしょうか?
関白秀吉は、1859年に琉球に対し入貢を要請しています。
さらに、朝鮮出兵のために、1591年には、軍役、兵糧米などを琉球に要求しました。
琉球は半分のみを満たしましたが、その後、島津家により攻撃を受け、薩摩藩の付庸国となるのです。
これが関係しているのでしょうか・・・・。