名古屋まつり 郷土英傑行列 −3−
- 公開日
- 2015/10/18
- 更新日
- 2015/10/18
校長日記
最後に家康隊です。
先払侍 → 馬印持 → 挟箱奴 → 毛槍奴 → 供侍 → 駕籠奴 → 御典医 → 腰元 → 【千姫山車】 千姫、局 → 大久保彦左衛門 → 魚屋 → 一心太助 → 供侍 → 大太鼓 → 幟旗隊(黄) → 幟旗隊(赤) → 幟旗隊(紺) → 【家康山車】 徳川家康、徳川秀忠、本多正純、土井利勝、立花宗茂 → 徳川十二将 → 松平忠直 → 酒井忠世 → 伊達正宗 → 真田幸村 → 真田大助 → 望月六郎 → 後藤又兵衛 → 猿飛佐助 → 鉄砲隊長 → 鉄砲隊 → 槍隊長 → 槍隊
人選はどこに視点を当てるかによります。
徳川十二将がいるということは、江戸幕府の樹立に功績を立てた、いわゆる徳川四天王 酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政の4人ははずせないでしょう。
この4人がいないばかりか、本多正純、土井利勝 は江戸幕府が軌道に乗ってからの人です。
さらに立花宗茂がなぜここに?
松平忠直は家康の孫です。
真田幸村・真田大助の親子や望月六郎、後藤又兵衛、架空の人物 猿飛佐助は、大坂夏の陣での家康の敵として登場します。
人選に今ひとつ疑問を感じますが・・・。
姫が千姫なのも、他の2人とは違いますね。
まっ、お祭りだから・・・。