学校日記

2学期を振り返る −1−

公開日
2015/12/28
更新日
2015/12/28

今日の布袋小

今日から、2学期を振り返るシリーズを始めます。

布袋小学校の2学期の様子を、行事を中心に振り返ってみましょう。

【写真上】始業式

9月1日の始業式では、「真剣」をテーマに話をしました。
その後に行われたのが、6年生の鈴木君と安田先生の真剣勝負。
真剣な声が体育館に響き渡りました。

ほとんどの児童が初めて見る姿なので、印象に残ったと思います。

【写真中】避難訓練

9月4日には避難訓練を行いました。

「まず低く、頭を守り、動かない」というシェイクアウト訓練も合わせて実施しました。
地震が起きた時には、下手に動くよりも、頭を守って動かない方が助かる確率が高いのです。

合わせて、4年生が救助袋体験、2年生が煙道体験を行いました。

学校で救助袋で避難することはまずありません。
しかし、実際のビル火災などではあり得ます。
その時に、一度でも救助袋で下りる経験をした人は、さっと下りられますが、未経験の人は固まってしまうそうです。
そのために、経験しておくのです。

【写真下】資源回収

多くの学校では、土曜日の午前中に授業参観をして、午後から授業の一部として資源回収を行っています。
布袋小学校では、授業とは一線を引いて、保護者と児童だけで行っています。
もちろん、こちらの方がハイレベル。
すばらしいことです。

明日に続きます。