平成27年度全国学力・学習状況調査 江南市結果−1−
- 公開日
- 2016/01/19
- 更新日
- 2016/01/19
校長日記
平成27年度全国学力・学習状況調査 江南市結果が、市教育委員会HPにアップされました。
6年生の保護者の皆様には、10月22日付けの文書で結果をお知らせしていますが、改めて本校の状況を紹介します。
今回は、学力の高い児童の生活習慣や生活態度を取り上げています。
ここに書かれた事項は、学力の高い児童の特色です。
それぞれで、本校のようすも紹介します。
・ 朝食を毎日食べている。
布袋小:全国よりも高く、ほとんどが毎日朝食を食べています。
・ 規則正しく寝たり起きたりしている。
布袋用:全国平均と同じです。
・ 家庭で家族の会話がある。
「当てはまる」「どちらかと言えば当てはまる」の割合は、全国と同じくらいです。
・ 地域の行事に参加している。
布袋小:「当てはまる」がたいへん高くなっています。
・ 自分には,よいところがあると思っている。
布袋小:「当てはまる・どちらかと言えば当てはまる」の割合は、全国よりも高くなっています。
・ 将来の夢や目標をもっている。
布袋小:「当てはまる・どちらかと言えば当てはまる」は全国と同じくらいです。
・ 人の気持ちの分かる人間になりたいと思っている。
布袋小:全国と同じ傾向です。
・ 自分で計画を立てて勉強をしている。
布袋小:「当てはまる・どちらかと言えば当てはまる」の割合は、全国よりもやや高くなっています。
・ 新聞を読んだり,ニュースを見たりしている。
布袋小:新聞を読む児童は全国よりも多く、ニュースは同じ位です。
・ 学校に行くのが楽しいと思っている。
布袋小:「当てはまる・どちらかと言えば当てはまる」の割合は、全国よりもやや高くなっています。
・ 学校の規則や友達の約束を守っている。
布袋小:「当てはまる」が高くなっています。
・ 学校の授業の予習・復習をしている。
布袋小:全国よりも予習をしている児童が多く、その分復習をしている児童が少なくなっています。
・ テレビゲーム(コンピュータ・携帯式のゲーム含む)をする時間が短い,又はしない。
布袋小:全国よりも、4時間以上の割合がやや高くなっています。
・ 携帯電話やスマートフォンを使って,通話やメールをする時間が短い,又は持っていない。
布袋小:全国と同じ傾向です。
これらの他、布袋小の児童は「いじめはどんな理由であってもいけない」「人の役に立つ人間になりたい」と考えている割合が全国よりも高く、望ましいことです。
その一方で、ゲームの時間がやや多く、その分読書の時間が少なくなっています。
これらの結果を参考にしていただき、ご家庭でも生活習慣や生活態度の確立をよろしくお願いします。