学校日記

今日の給食は・・・特集は「ゴマ」

公開日
2016/02/19
更新日
2016/02/19

今日の給食

今日の給食を紹介します。
大豆と赤社えびのゴマがらめ、小松菜のおかか合え、あいち野菜のクズ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は食育の日です。愛知県の三河湾でとれた赤社えびを大豆といっしょに揚げて、甘辛い味付けにし、ごまと絡めました。赤社えびは殻ごと食べることができます。

今日の特集は、ゴマです。

ゴマ(胡麻)は、とても身近な食材です。
いりごまやすりごま、ごま油など、毎日のように食べています。栄養価も高く、年間約16万t(2006年)を消費しています。

では、ゴマはどうやって栽培するの?
野菜?樹木?
どこで栽培している?

私は見たことがありません。

それもそのはず。
ゴマの自給率は0.1%。
ほとんどすべてを輸入しているのです。

下の写真がゴマの花。

鹿児島県喜界島では、ゴマを栽培している人たちがいます。
国産のゴマ、食べてみたいですね。

画像出典は大地宅配 http://www.daichi-m.co.jp/foodreport/322/