学校日記

正しい鉛筆の持ち方は・・・

公開日
2016/05/06
更新日
2016/05/06

家庭で育つ

1年生がひらがなの練習をしていました。

鉛筆の持ち方を習ったのですが、これまでに身についた癖のため、すぐに元に戻ってしまいます。
今日も、多くの子が、悪い例に戻ってしまいました。

粘り強い指導が必要です。
ぜひ、家庭でのご協力をお願いします。

写真は、シャープペンシルの例です。
実は、正しく鉛筆を持てるようになるまでは、6角形の鉛筆を使った方がよいのです。

鉛筆の正しい持ち方の定義がトンボ鉛筆のサイトに載っていました。
 http://tombow-ippo.jp/holding.html

「指と手首のすべての関節が自由に動く」「余分な力が入らない」「基本線を思い通り書くことができる」

これを読むと、確かに美しい字を書くことができ、しかも疲れないことがわかります。

他のサイトでは、鉛筆の持ち方が悪いと、勉強時間が長続きしないという説明もありました。

鉛筆やペンは一生お付き合いするものです。

この機会に、習得させたいものです。