学校日記

今日は参議院議員選挙投票日

公開日
2016/07/10
更新日
2016/07/10

校長日記

今日、7月10日は参議院議員選挙投票日です。
ぜひ、お子さんといっしょにお出かけください。

それは社会参画を教える貴重な機会です。


今回から、選挙権が18歳まで下りてきたので、2016年の7月11日が満18歳の誕生日の人まで投票できます。

ここで疑問が生じます。
前にも紹介しましたが再掲します。

7月10日が投票日なのに、なぜ翌日に誕生日の人も投票できるの?

年齢の数え方は「年齢計算に関する法律」民法143条を適用するということになっています。

民法143条;週,月又ハ年ノ始ヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週,月又ハ年ニ於テ其起算日ニ応答スル日ノ前日ヲ以テ満了ス

 これは、たとえば7月11日生まれの人は、7月10日をもって加算するという意味です。

 もっと簡単に言うと、年齢は誕生日の前日に加算するのです。

 だから、4月1日生まれの人は、前の学年(3月生まれの人と同じ学年)になるのです。

 また、他の有権者と同じように不在者投票もできます。ただし、期日前投票はできません

 不在者投票は立会人のもとで投票用紙を管理者が一時預かり、投票日に管理者が投票箱に入れるのに対し、期日前投票は有権者が直接投票用紙を投票箱に入れるからです。

 ここはクイズのネタにできますね。

 あくまでも、投票箱に入れるのは18歳になってからなのです。


  写真は、総務省のポスターです。