学校日記

【校長日記】 今日の朝礼 −万引き−

公開日
2016/07/11
更新日
2016/07/11

校長日記

今日の朝礼は、まず選挙権の話をしました。

みんなのことをみんなで決めるようになったのは、歴史的に見ればごく最近のことです。
それまでは、一部の偉い人が決めていたのです。
みんなで決める(民主化)ようになるために、多くの人が努力をし、多くの血が流れたのです。

世界では、今でも民主化のために争っている国がいくつもあります。

そうして勝ち得たのが選挙権。
私は、選挙に行くたびに、そうした先人のことを思い出します。
だから、棄権するなんてありえません。

みんなも、18歳になったら投票する権利、選挙権がもらえます。
必ず、投票に行くようにしましょう。

その後、スポーツ少年団、川柳大会の表彰をしました。

そして、本日のメインは、万引きです。
お店のものを盗ることです。
もちろん犯罪です。

それでは、小さい子に、万引きはなぜいけないの?と聞かれたら何と説明しますか? 周囲で相談してみてくださいと投げかけました。

私も意見を聞きましたが、それぞれもっともな考えでした。

私は、あるお店の人に聞いた話を伝えました。

「100円のものを盗られると、同じものを10個売って、やっと元が取れる」

(※ もちろん、商品や経費によって異なるので、例えばという話です。)

同じものを10個売るというのはたいへんなことです。
ものを盗るというのは、お金を盗ることに加えて、その人の時間をも奪っているのです。

また、万引きによって、なくなっていくお店もあると聞きました。
それは、お店の人の人生をも狂わしているのです。

そして、以前、警察に引き取りに行った体験を話して終えました。


夏休みに入ります。

大人の目で、子どもたちの見守りをお願いします!