昭和天皇 蚕業試験場に行幸
- 公開日
- 2016/07/13
- 更新日
- 2017/07/03
布袋の歴史
学校HPをご覧いただいた高柳さんを通じて、野田さんから愛知県蚕業試験場についての写真等の資料をお借りしました。
この写真は、昭和21年10月23日、昭和天皇が蚕業試験場に行幸されたものです。
昭和天皇は、戦後の復興期に、国民を励ますために全国を巡幸されました。
昭和21年から昭和29年までの間に、沖縄県を除く46都道府県全てを、お召し列車、御料車で巡幸したのです。
昭和21年には、関東、静岡に続き、10月21日 から23日に愛知県、10月24日から26日に岐阜県を行幸されました。
愛知県3日間のうち、3日目の午後3時22分から3時54分の間、愛知県蚕業試験場を訪問されたのです。
愛知県蚕業試験場が、いかに重要な施設であったのかがうかがい知れます。
また、資料からは、この行幸がいかに大きな出来事であったかを物語っています。
本館には、金屏風の前に玉座が設営されました。
写真には多くの人が写っていますが、この時試験場に招かれたのが、前庭には、関係町村長や関係団体代表者など153人。後庭には、地方事務所職員、学校職員、試験場関係者など603人いたのです。
当然、沿道は、一般の人でいっぱいでした。
この日は、草井の宮田用水取入口も視察されています。
布袋小校区の古い写真をお貸しください。このHPで紹介します。
特に、生駒屋敷の写真がないでしょうか。私の小さい頃には、まだ建物が残っていました。