今日から秋
- 公開日
- 2016/08/07
- 更新日
- 2016/08/07
校長日記
今日は立秋 。
二十四節気の13番目、暦の上では今日から秋なのです。
まずは、二十四節気を説明しましょう。
二十四節気は太陽の動きをもとにしています。
太陽が移動する天球上の道を黄道といい、黄道を24等分したものが二十四節気です。
まず、黄道を夏至と冬至の「二至」で2等分します。
↓
さらに、その間、春分と秋分の「二分」で4等分です。
↓
それぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立」を入れて「八節」とします。
↓
一節は45日。これを15日ずつに3等分し「二十四節気」とするのです。
画像出典は http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/
例年、立秋は8月7日頃です。
実際には、最も厳しい暑さが続きますが、この日から暦の上では秋となります。
これからは少しずつ涼しくなり、お盆を過ぎると、秋の気配が漂いだします。
また、立秋を過ぎたら「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。
気分の上だけでも、少し涼しくなりませんか?