【校長日記】 体育の日
- 公開日
- 2016/10/10
- 更新日
- 2016/10/10
校長日記
今日は体育の日。
国民の祝日に関する法律には次のようにあります。
第二条 「国民の祝日」を次のように定める
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
もともとは、52年前の昭和39(1964)年の10月10日、第18回東京五輪が開かれたことを記念して定められました。
毎年、10月10日でしたが、平成12(2000)年から10月の第2月曜日となりました。連休を増やすためです。
産経新聞が、今日の社説で次のように書いています。
連休にして余暇を楽しんでもらう意図は確かにスポーツに触れる機会も増やしたが、制定当初の意義があいまいになり、忘れがちではないか。
歴史に刻まれた東京五輪の価値を思えば、体育の日は10月10日だとカレンダーに明記されるべきである。「スポーツの日」へ名称変更をめざす動きもあるが、まずは記念の日に固定し、あの頃を知らない世代にも、広く語り継ぐことから始めたい。
この賛否はともかく、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」という意義を忘れていけないのは確かです。
4年後には2度目の東京五輪が開かれます。
金メダルの数も大事かも知れませんが、国民の誰もが、その能力に応じてスポーツに親しみ、健康に過ごすことが何より大切です。
さあ、今日は体を動かす日にしてください!

