学校日記

全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果−2−

公開日
2016/10/26
更新日
2016/10/26

校長日記

今日は、全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果を紹介する2日目です。

本校6年生と、愛知県・全国を比べながら紹介します。
学年集団が違いますので、年度によってのばらつきがあります。本校全体を表したものではないことをご留意ください。
また、自己評価であり、判断規準もまちまちです。参考程度にとらえてください。

Q4 ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことがありますか

県、全国と比べて、「当てはまる」がやや少なく、「どちらかといえば当てはまらない」が多くなっています。
これは、成功体験が少ないか、成功体験をしたけれども他から認められていないという理由が考えられます。

Q5 難しいことでも、失敗を恐れないで挑戦していますか

これもQ4と同様の結果です。

Q6 自分には、よいところがあると思いますか

これは、「当てはまる」「どちらかというと当てはまる」共に、県、全国をやや下回っています。
いわゆる「自己肯定感が低い」児童が多いということで、本校の毎年の傾向のようです。

「どちらかというと当てはまらない」39人
「当てはまらない」4人

この43人の児童に、学校でも自信をつけさせていきたいと考えています。