学校日記

津島市立蛭間小学校 「生徒指導・人権教育」研究協議会へ行ってきました

公開日
2016/11/12
更新日
2016/11/12

校長日記

昨日、津島市立蛭間小学校 「生徒指導・人権教育」研究協議会
へ行ってきました。

研究主題は
「互いに認め合い、高め合う、心豊かな児童の育成」
  〜ユニバーサルデザインの視点を取り入れて〜


私(校長)は1月にお招きいただき、全員参加型の授業を紹介してきた学校です。
ユニバーサルデザイン授業の基本は、まずは全員が参加することだからです。

他地区の研究会にはめったに行かないので、とっても新鮮でした。

まずは、オープニングで出てきたマスコット。遊び心たっぷりです。

教室環境はスッキリ、校内の案内はビジュアル。すばらしい環境でした。

授業でも、全員参加型の技が駆使され、楽しく学ぶ姿を見ることができました。

そして最も驚いたのが、最後のムービー。

結婚式のように、これまでの準備や、当日の様子などが写真と文字、音楽で流れました。
私も登場していました。

すばらしい発表会でした。