【校長日記】 研修会に参加しました
- 公開日
- 2017/01/08
- 更新日
- 2017/01/08
校長日記
昨日は、社会科教師の研修会があり参加しました。
どの教科でもそうかもしれませんが、特に社会科は情報が大切です。
30年前の教科書を見ると、国語や算数・数学の内容はあまり変わってはいません。
理科は、エネルギーなど新しいものもありますが、多くは今と変わりません。
ところが、社会科の教科書はかなり違います。
歴史の教科書ですら、鎌倉幕府成立が1192年でなかったり、仁徳天皇陵が大仙古墳と変わったりと、多くの用語が変わっています。
保護者の皆さんが習った歴史ですら、すでにいろいろと変わっているのです。
(後日、解説します。)
地理や公民ではさらに大きな変更があります。
そうした変化の激しい内容を吟味するには、一人の力では限界があります。
しかし、それぞれに得た情報を互いに交流することで、3人なら3倍、10人なら10倍の情報を手に入れることができるのです。
さらには、今はネットで多くの知識を手に入れることができます。
しかし、あくまでも表面的な情報です。
本物の情報は、直接見て、聞いて、体験したことです。
これも、一人では限界があります。
今回のような研修会に積極的に参加することで、情報が増え、視野が広がるのです。
これからも大切にしていきたい会です。