学校日記

学年道徳(2年生)

公開日
2017/01/11
更新日
2017/01/11

2年生

 今月の学年道徳は,「3学期のめあて」です。2年生も残すところ2ヶ月あまり,3年生に向けて一人一人がどんなことをがんばりたいかを考える時間をもちました。
 今回は,各クラスの代表2名ずつが,3学期にがんばりたいことを発表しました。一人一人が真剣な姿で学年の仲間に伝え,大きな拍手をもらいました。
 その後,近くの友達とめあてを宣言し合い,お互い「がんばって!」「きっとできるよ」「だいじょうぶ!」と声かけをし合い,温かい雰囲気に包まれていました。
 
 授業の感想を紹介します。
・みんなの目ひょうやできるようになったことをきけてよかったです。ぼくは二じゅうとびをがんばりたいです。1回はできるけど,れんぞくでできないからです。がんばりたいです。
・3年生に向けて,わたしもがんばろうと思いました。友だちのいけんをきいて,同じいけんがありました。それはさか上がりです。わたしもさか上がりができないので,3年生までにできるようにしたいです。
・今日5時間目に学年道とくがありました。2年生をだいひょうして3学きのもくひょうをはっぴょうしてくれました。どれもすごくて,かんどうしました。みんな,自分のもくひょうをがんばってもらいたいです。
・わたしは8人の友だちのもくひょうと先生たちのもくひょうをきいて,自分も人のやくに立つもくひょうを作りたいと思いました。わたしは,近くの友だちに話すと「がんばってね」と言われたので,たっせいできそうです。

 道徳の授業を通して,子どもたちが心を育んでいるようすが感じられました。