学校日記

今日の給食は・・・特集は「めかぶ」

公開日
2017/03/02
更新日
2017/03/02

今日の給食

今日の給食を紹介します。
メンチカツ、菜花の鰯削り和え、めかぶのすまし汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
ワカメの根本部分であるめかぶは、粘りのある成分が含まれています。この成分が生活習慣病を予防したり、免疫力を高めたりする効果があると言われています。

今日の特集はめかぶです。

センターからのメッセージに、「めかぶの粘り成分」が健康によいと書かれています。
その成分とは何なのでしょうか?

調べてみました。

めかぶは、ヨウ素、ビタミンK、食物繊維、カルシウムが豊富に含まれていて、カロリーが低いので、健康や美容に向いています。

さて、問題のねばねばは、アルギン酸フコイダンと呼ばれる成分で水溶性の食物繊維です。
ネットで「アルギン酸」「フコイダン」で検索すると、高価なサプリメントがずらりと出てきます。
そして、多くの効能が書かれています。一例ですが

腸内の環境を整える
糖分が吸収されるのを抑える
血中コレステロールの吸収を妨げる
血圧が上がるのを防ぐ
アレルギーを抑える

などなど。

ただ、めかぶの中にはヨウ素が含まれています。
ヨウ素は18歳以上の人は1日に0.13mgとることが望ましく、上限は3mg/日と食事摂取基準で決められています。

めかぶを毎日1パック食べると多すぎますので、週に2,3回、または1/2パックにするなどしてみましょう。

そんなに食べる人、いませんよね・・・・。

参考 http://happy-life-cheer-up.com/mekabu-kounou-tabesugi