学校日記

今日の給食は・・・特集は「ひっつみ」

公開日
2017/03/10
更新日
2017/03/10

今日の給食

今日の給食を紹介します。
サンマのおかか煮、茎ワカメの和えもの、ひっつみ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
今日は岩手県の郷土料理です。東には太平洋、西には奥羽山脈と自然豊かな県で、その恵みと、先人たちの知恵によって生み出された料理が多いです。

今日の特集はひっつみです。

農林水産省は「農山漁村の郷土料理百選」を選んでいます。
ここから見ることができます。
http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/recipe/selection/1 
ここ選ばれた岩手県の郷土料理が「ひっつみ」です。

小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、鍋の中で季節の野菜とともにだし汁で煮込む料理です。
具やだしは季節によって様々で、旬の川魚やカニ、鶏肉、きのこなどを用います。

「手でちぎる」ことを方言で「ひっつむ」と言うことから、この名がついたようです。そのため、地域によっては「とってなげ」、「はっと」などとも呼ばれます。
あの石川啄木や宮沢賢治も食べた(はずの)岩手県ふるさとの味を味わってみてください。