学校日記

今日の給食は・・・特集は「白滝」

公開日
2017/03/14
更新日
2017/03/14

今日の給食

今日の給食を紹介します。
サワラの西京焼き、牛肉と白滝の甘辛煮、ほうれん草とかまぼこのごま和え、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
かまぼこは日本では古くから食べられています。四方を海で囲まれた日本では、その土地でとれる魚を原料にして風土に合わせたかまぼこが作られています。

今日の特集は白滝です。

白滝とは、材料を細い穴から押し出してから凝固させて作る細い糸状のこんにゃくのことです。関東での呼称です。
これに対して、関西では糸こんにゃくと糸こんにゃくと呼んでいます。

こんにゃくは、こんにゃくいもの球茎を粉にして水でこねたあと、石灰乳、炭酸ソーダ水溶液、または草木の灰を水に溶いたものを混ぜて煮沸して固めて作ります。

とても化学的な製法ですね。