学校日記

安心・安全な生活をめざして

公開日
2008/05/22
更新日
2008/05/22

おしらせ

 子供たちの安全確保が重要な課題となっている昨今ですが、学校では不審者出現を想定した避難訓練や登下校時、下校後に潜む危険を予知し、安全に対する意識を高めるための安全教育を行っています。
 5月13日(火)には、江南警察署の協力を得て、不審者対応の避難訓練と防犯教室を全校で行いました。安全な場所に避難した後、署員の方から「5つのおやくそく」を聞きました。約束の内容は次の5点です。
 1 知らない人にはついて行かない。
 2 連れて行かれそうになったら「助けて〜!」と大声で叫ぶ。
 3 1人では遊ばない。
 4 どこでだれと遊ぶのか、家の人に言ってから出かける。
 5 友達が連れて行かれそうになった時も大声で叫ぶ。
 また、5月19日(月)には1年生の各学級、21日(水)には3年生の各学級の子供たちを対象にして、民間の警備会社の協力のもとに「あんしん教室」が開かれました。1年生は「安心して登下校」をテーマに「いかのおすし」の約束(「夢ひろば第4号に掲載)を具体的な行動場面を想定しながら学習しました。3年生は「安心してお留守番」をテーマに留守番前の約束「いいゆだな」を学習したり、かかってきた電話で被害にあわないための応対の仕方を練習したりしました。「いいゆだな」の約束を紹介しますので、ご家庭でも参考にしていただけたらと思います。
 い いえのカギを見せない!
 い いえのまわりをよく見る!
 ゆ ゆうびんポストをチェック!
 だ だれもいなくても「ただいま!」
 な なかに入ってすぐとじまり! 
 








  • 168814.JPG
  • 168803.JPG
  • 168804.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60427544?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60449911?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60459830?tm=20250203120257