学校日記

「訓育に関する事項」−3−

公開日
2018/08/23
更新日
2018/08/23

布袋の歴史

  • 1739414.jpg
  • 1739415.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60431378?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60452025?tm=20250203120257

和室の押し入れから発見された古い文書綴の一つ『布袋尋常高等小学校 大正元年11月改 施設一覧』の中から、「訓育に関する事項」を紹介しています。

今日は、その5,6ページ。
どうぞご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−
  5 風紀当番
   看護当番を補助するため、上級男子にこれを命ず

  6 応接当番
   外来人の接待及び教員より命ぜられたる事項を行うため上級女子にこれを命ず

  7 教材園手入れ
   尋常科5学年以上の男子これを司る

6 賞罰
  賞は賞詞、賞状、もしくは賞品を与う
  罰は訓戒、停学、及び退学とす
  児童 左の各号の1に該当するときは、これを褒賞し
    1 特に善良なる行為ありたるもの
    2 学業操行、共に優等なるもの
    3 一学年間皆出席のもの
    4 進歩の顕著なるもの

7 操行査定
  平素の行為に付き観察して査定し、併せて個性の矯正にしす
  各学級に操行査定簿を設く

8 個性調査
  個性を調査してその助長矯正に努む
  各学級に児童調査簿を設く

9 儀式
−−−−−−−−−−−−−
ここで終わっています。

今につながるものが多く、学校文化の奥深さを実感します。
「応接当番」には驚きました。