学校日記

「教授に関する事項」−3−

公開日
2018/08/28
更新日
2018/08/28

布袋の歴史

  • 1741925.jpg
  • 1741926.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60434636?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60453543?tm=20250203120257

和室の押し入れから発見された古い文書綴の一つ『布袋尋常高等小学校 大正元年11月改 施設一覧』の中から、「教授に関する事項」を3回にわたって紹介しています。

今日はその3回目、5,6ページです。
どうぞご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−
10 特別教授
  1 劣等生又は中途入学せしもののために特に時間を設けてこれを行う
  2 中学程度の学校入学志願者のために補修教授をなす

11 速算競技会
  尋常科第五学年以上にこれを行う

12 書き方及び綴り方競技会
  高等科、尋常科第5・6 尋常科第4・3 尋常科第2 尋常科第1の5部に分けてこれを行う
  ただし、綴り方は尋常科第1・2学年には講せず

13 書き取り競技会
  尋常科第5学年以上 尋常科第3・4学年 尋常科第2学年及び第1学年の4部に分けてこれを行う

14 教材園
  教具の完備を期す

15 雑誌の購読
  害虫駆除の売上金をもって購入し児童に閲覧せしむ

16 展覧会
  教育の上達を図り兼ねて家庭と連絡を期す
−−−−−−−−−−−−

害虫駆除の売上金で雑誌を買うという記述があります。
聞いたことがある気がしますが、詳しいお話をご存じの方、教えてください。