学校日記

『夢中を止めない創造力が伸びる!子どもの夢中を止めない小さな習慣』

公開日
2018/08/20
更新日
2018/08/20

家庭で育つ

夏休み中には、毎日1冊保護者にお薦めの本を紹介 します。江南・大口・扶桑の図書館にあるものから選んでいます。

『夢中を止めない創造力が伸びる!子どもの夢中を止めない小さな習慣』 山本 香 著(扶桑社)を紹介します。

12歳の男の子が『文房具図鑑』を出版するまでに育てた、あるお母さんの子育て記録です。

適度な刺激を与えて、知的好奇心をはぐくみ、達成感・満足感を感じさせながら、創造力を伸ばしていったことがよくわかります。

次のように書かれています。
−−−−−−−−−−−−−
それは、私から手渡した「一冊の白い本」が始まりでした——。
2016年3月、小学6年生(当時)・山本健太郎くんによる夏休みの自由研究が『文房具図鑑~文具のいい所から悪い所まで最強解説~』(いろは出版)として書籍化され、図鑑としては異例の5万3千部突破のベストセラーになりました。一年間をかけ、文房具の特徴をつぶさに観察し、すべて手書きで100ページにわたってびっしりと書き込んで図鑑を作った健太
郎くん。その溢れる創作意欲の背景には、母・香さん独自の子育て法がありました。

●リビングには「大量のコピー用紙」と「ボールペン」
●幼稚園から持ち帰るどんな小さな作品も、壁にアレンジして飾る
●子どもの「掲示板コーナー」を設置し、自由に発信
●散歩、おつかいの際に「小さなメモ」と「虫眼鏡」を持たせる etc……。

創造力、発信(アウトプット)力、描く力、書く力をのびのび育てたいと願うすべてのお母さんたちに贈る、37の珠玉のエッセンスがこの一冊に詰まっています。
「子どもの思い出保管術」や「手作りおもちゃ」などのHow Toも満載です!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「なるほど」と思えるところがたくさんあります。
ただ、そうかなと思うところもあります。

それでいいと思っています。

皆さんも、いろいろな情報に触れつつ、批判的に読みながら、取捨選択してお読みください。

江南市立図書館でお借りしました。