避難訓練
- 公開日
- 2017/10/10
- 更新日
- 2017/10/10
学校行事
今日は、「はげみの時間」に避難訓練を行いました。
今回のテーマは「Jアラート作動時の対応について」です。
報道等でご存じかと思いますが、近隣の国から発射された飛翔体が日本国内に落下した場合に備え、学校に対して危機管理マニュアルの見直しや避難訓練の推進を求める通知が文部科学省から出されました。(平成29年9月8日)
詳細については、今後、市教育委員会と相談して決めていくことになりますが、今日はその第一歩として、在校時にJアラートが作動したときの対応を練習しました。
まず、Jアラートの音について知りました。耳障りな独特の不協和音です。
教師は、ガラスの破片による危険を防止するためにカーテンを閉めました。
次に、窓から離れて、窓に背を向け、頭を守り身を低くして解除を待ちました。
実際に、このようなことが起こらないことを願っていますが、万が一の時のために、対応方法を知ることは必要です。
ご家庭でも、家族での話題にしていただければ幸いです。
※ 内閣官房国民保護ポータルサイト 弾道ミサイル落下時の行動について
※ 同 弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
これからも、日本が平和でありますように・・・・