学校日記

布袋中学校合唱コンクール−2年生−

公開日
2017/12/02
更新日
2017/12/02

幼保小中連携

布袋中学校合唱コンクールの様子を紹介しています。
次は2年生です。

私(校長)のメモから抜き出してみます。

学年合唱は「HEIWAの鐘」。
指揮をはじめ、合唱の表情が1年生よりも格段に成長しています。
さすがですね。
男子も、男声らしい声を出せる子が増えてきました。
喉を開けるともっと響くようになりますよ。

以下、写真の上からの順です。

3組「一羽の鳥」
11月に最下位とは思えないほど、男声がよく出て、強弱も工夫されていました。
ppもよく聞き取れました。口の形ができていたからでしょう。
指揮がよくリードしていました。

1組「時の旅人」
ハーモニーがきれいでした。
全体としてよく声が出ており、最後は見事でした。
アルトのパートソロは音程が取りくいけどがんばっていました。

4組「名付けられた葉」
表情がよく出ていました。
丁寧に歌い込んでいます。
難しいところも、何とかクリアしていました。
ソプラノがもっと伸びれば最高でした。

2組「fight」
抑え気味に入り、クレッシェンドで盛り上げました。
音程もそろっていました。
終盤に集中力が切れてきたのか、ピッチが下がり気味だったのが惜しい!

5組「春に」
素晴らしい出だしでした。
男声がややピッチが不安定なところがあったのが残念。
でもよく頑張っていました。

6組「海の不思議」
ここも入りがまとまっていました。
よく練習してあります。
どのクラスもそうですが、男声がのどを開いて、ソプラノがもっと伸びればより素晴らしい合唱になります。
男性の喉の開きは、「あくび」の時の感覚を覚えることです。

2年生は、1年生に比べるとグンとレベルが上がっていました。
きっと3年生では、もっと素晴らしい合唱になることが予想されます。
来年度には、全学年聞けるようにしますね。

布袋中学校の皆さん、先生方、素晴らしい合唱をありがとうございました。