今日の給食は・・・特集は「ひきずり」
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
今日の給食
今日の給食を紹介します。
味噌田楽、江南野菜のひきずり、守口大根の和え物、繭団子、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。
今日の特集はひきずりです。
給食週間3日目は、江南市近隣の郷土料理です。
名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。
すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。
すき焼きには牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。
ひきずりに入れる「越津(こしづ)ネギ」は、江戸時代(えどじだい)に今の津島市越津町(つしましこしづちょう)で栽培(さいばい)されていたネギです。葉の青い部分もやわらかいのでおいしく食べることができますが、今では少ししか作られていません。
記事の出典は、農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine3_6.html