PHPのびのび子育て 2018年11月号
- 公開日
- 2018/10/28
- 更新日
- 2018/10/28
家庭で育つ
コンビニで見つけました。こうしたものは、つい買ってしまいます。
紹介文です。
子どもの脳とキレやすい行動は大きく関係していると言われています。
また、成長期の子どもへの不適切な関わりが子どもの脳を傷つけることも脳科学の研究でわかってきているようです。
それでは、子どもにとって「いい脳」とはどのような脳なのでしょうか。
わが子の脳を健やかに成長させるために親には何ができるのか、具体的にどんなことに留意すればいいのか、考えてみたいと思います。
脳科学は、近年大きく進歩しています。
目次の一部を紹介します。
のびのび家のドタバタな毎日。 〜今日もまた悩んでます!「やらせすぎは厳禁」の巻
まき りえこ
「いい脳」って、どんな脳?〜成長と違いを知って、上手に伸ばす!〜
黒川伊保子
特集チェック
脳が育つのに必要なわが子の心の安定度は?
浮世満理子
インタビュー
得意分野を見つければ自分で道を切り開ける
中村奈津子
インタビュー
子どもの幸せを考えれば子育てはブレない
栗原 泉
能力を引き出す言葉 〜「いい脳」を育てる お母さんの語りかけ〜
加藤俊徳
遊びが脳を育てる!〜ヒントは日常の中に〜
鳥居深雪
頭が良くなるごはん 〜日本食はすばらしい〜
細川モモ
今こそ眠育! 〜子どもの夜ふかしが危ない〜
三池輝久
子どもの脳を傷つけないために 〜親の不適切な関わりで、脳は変形する〜
友田明美
のびのびママに聞きました!
脳を育むわが家の習慣 のびのびママ
とくべつ読み物 勉強や運動は今、苦手でも大丈夫
赤井理香
わかりやすく書かれています。