江南市立布袋小学校
配色
文字
学校日記メニュー
調理実習「家族の栄養士になろう」(6年生)
6年生
11月29日(木) 「家族が喜ぶ、バランスのよい食事を考えよう!」をテーマに、...
4年生 介助犬教室
4年生
午後からは、日本介助犬協会の方をお招きし、介助犬の役割をお話しいただき、実際に...
4年生 五条川植栽&介助犬教室
11月29日(木) 今日は布袋っ子タイムの学習として、午前中に五条川への植栽、...
4年生 花いっぱい運動
11月27日(火) 今日は、花いっぱい運動に参加してきました。布袋駅周辺の花壇...
世界の民話を読もう(3年生)
3年生
3年生は、2・3・4時間目に1クラスずつ、図書館でブックトークをしてもらいまし...
ひかりのプレゼント(2年生)
2年生
2年生はいま,図工で「ひかりのプレゼント」作りにはげんでいます。 今回,初め...
今週の朝礼(11/26)
学校行事
今日の朝礼は、テレビ放送で行いました。まず初めに、赤い羽根協賛児童生徒作品コン...
5年生 ほてっこ発表会「夢からさめた夢」
5年生
先日の日曜日にほてっこ発表会が行われました。5年生は「夢からさめた夢」を発表し...
感謝の会をしよう4 (3年生)
八剣社と富士塚へ見学に行ったグループは、調べたことの発表会をしました。地域の吉...
感謝の会をしよう3 (3年生)
東光寺と白髭神社へ勉強に行った子たちが、いろいろ説明をしてくださった地域の方に...
ほてっこ発表会 保護者鑑賞日 1年生
1年生
クラスと場面の写真をセットにしてのせています。1組と2場面の写真・2組と1場面...
発表会後の日記には、お弁当がおいしかったことや家の人がみてくれてうれしかったと...
ほてっこ発表会 保護者鑑賞日 1年生
終わった後に撮った写真です。ほっとした顔をしている子も多いです。
各学級や場面で撮った写真を載せてあります。みんな元気いっぱいでうつっています。
11月17日(土)ほてっこ発表会保護者鑑賞日が行われました。1年生は最初の出番...
感謝の会をしよう 2
「地域の方々に感謝する会」の第2弾は「ジョイフル布袋」のグループです。子どもた...
感謝の会をしよう(3年生)
1学期に総合的な学習「布袋のじまんを見つけよう」で見学させていただいたところへ...
ほてっこ発表会 時代劇「水戸黄門」(6年生)
11月17日(土) 6年生は時代劇「水戸黄門」。布袋の町を愛する気持ちを込め、...
ほてっこ発表会・後半(2年生)
11月17日(土) 後半の場面では、あたらしい仲間とスイミーが知恵を出し合いま...
ほてっこ発表会・前半(2年生)
11月17日(土) 「小さなかしこいさかなたちの話」を音楽や群読を交えて演じま...
モラルBOX
こころの体温計
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2012年11月
学校の地図 校歌 令和6年度教育目標 学校いじめ防止基本方針
台風時 暴風警報が発表された場合の対応 台風等の異常気象時における安全確保について 完治届
事務部について 保護者への学校ガイド 学校予算 学校集金 転入・転出の時 学校施設の利用 就学援助制度について 子どもがケガをしたときの給付金について 入学のしおり(転入学のご参考にご覧ください。) 学校事務の仕事 Chromebookの持ち帰りについて
布袋中学校 布袋北小学校 古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 宮田小学校 草井小学校 藤里小学校 門弟山小学校 古知野中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
RSS