今日の学習(1月30日)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
授業風景
6年理科「発電と電気の利用」では、コンデンサーに電気をためて、豆電球や発光ダイオードをつけたり、モーターを動かしたりしました。手回し発電機を100回分まわした量の電気をため、それぞれどのくらいの時間つくのか、動くのかを調べました。特に発光ダイオードの光の強さと点灯時間の長さに驚いていました。その後、児童から「手回し発電機を200回まわしたら、点灯時間が倍になるかも」と声があがったため、次時にはまわす回数を増やして確かめる予定です。