学校日記

世界で起きていることを自分事として考える

公開日
2025/02/19
更新日
2025/02/19

校長室より

 おはようございます。空には青空が広がっていますが、時折雪が舞っています。寒い朝となりました。

 全国では、雪の被害が出ている地域もあります。昨日、5年生の社会の授業で、「雪が3メートルほど積もったら、どのような生活になるか」を話し合っているグループもありました。

「積もったらとかせばいいよ。水をまいたらとけると思うよ。」

「水まいたら凍っちゃうんじゃない?お湯をまかないと…。」

「お湯はどうやって沸かすの?ヤカンじゃ足りないし…。」

「わかった。道路に電熱線をひけばいいんだよ。床暖房みたいに。」

「道路にそんな電熱線引ける?いくらかかる?」

「うーん…どうする???」


 青森県の酸ヶ湯(すかゆ)では、1月に積雪深が400cmを超えたようです。どんな生活をしているのでしょうね。

 安全な生活を祈るとともに、世界で起きている様々な問題に「自分がどう関わっていくか」を考えることも大事ですね。