待つ時間を苦痛ではなく楽しい時間に
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
校長室より
体力テスト測定で、熱中症対策としテントを立てました。
その横に「フラフープ」と「バー(トラさく)」が設置されていました。
教務主任のアイディアです。
理由を聴くと、
①ボールを投げるとき、手からすり抜けて横に飛んでいく危険があるため、横に児童が(見に)行かない工夫をした。
②フラフープの位置を工夫することで、他の児童との距離を保ち、安全に心がけた。
③待ち時間をちょっとワクワクするようにした。
①②の安全を心がける工夫はとても大切なことですが、③のアイデアは本当にすてきな考えだと思いました。
大型アミューズメントパークで、待ち時間が2~3時間というところがあります。そういう場所の「経営の工夫」として「どうしたら待つ時間を苦痛ではなく楽しい時間にできるか?」を考えているというテレビ番組を見たことがありました。
今日のフラフープとバーの工夫は、まさにこの考えを学校で実践している一例であると思い、うれしく思いました。