-
きりえアート美術館 ~5月~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室より
「きりえアート美術館」の作品を新しくしていただきました。5月は、「こどもの日」がテーマです。こいのぼりや藤の花、柏餅など、どの作品も「きりえ」で作成されています。職員室のろうかを通ることがあったら、じっくりと鑑賞してくださいね。もし、作品の裏(作品の裏を見ると、どのようにこの作品が作られているかよくわかりますよ)を見たい布北っ子がいたら、職員室の先生に声をかけてください。
この作品は、布袋北小学校のボランティアの方が作ってくださり、掲示してくださっています。
今月もすばらしい作品をありがとうございます。
-
八十八夜
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室より
おはようございます。今日から5月がスタートします。さわやかな青空の広がる朝となりました。
今日は、八十八夜(はちじゅうはちや)です。八十八夜とは、立春から数えて88日目の日を指す季節を表す言葉です。この時期は、暦の上では春と夏の間の節目となり、農作業の目安となる日とされています。
特に茶摘みの時期で新茶の季節としてよく知られており、「手遊びうた」も有名ですね。
今日の給食でも、お茶に関連する献立が準備されているようですよ。
-
【1年生】体育 器械・器具を使っての運動遊び(マットあそび )
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室より
体育で「器械・器具を使っての運動遊び(マットあそび )」の授業を行っていました。
跳び箱やフラフープなど様々な道具でつくられたコースに挑戦しました。
ゴールに到着すると「フィニッシュポーズ」を決めて、「次、来ていいよ!」と安全確認していました。
楽しく体を動かすことができました。
-
お米 高いねえ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室より
給食の様子を見に行きました。どの学級も残食が少なく「とても良いことだな」と思いました。
「残食少ないね。残さずたくさん食べてすごいね。」と呼びかけると、ある布北っ子から「最近お米高いねえ。」とのつぶやきが・・・。
本当に・・・お米高いですね。
給食センターの方が、本当に工夫して給食を作ってくださっていることに改めて感謝です。ありがとうございます。
そんな意味でも、「学級の残食を減らし、残さず食べること」は、大切なことですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
-
遊びに最適な気候
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室より
今日のフリータイムは、よく晴れてあまり暑くない「遊びに最適な気候」となりました。
運動場で、元気よく遊んでいる布北っ子が、たくさんいました。
また、図書館に本を借りにくる布北っ子もいました。今日は1年生の布北っ子が、たくさん図書館を訪れていました。
遊びから学ぶことは、とても多いです。楽しい時間を、みんなと創っていきましょうね。
-
気温差16度
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室より
おはようございます。今朝の気温は9度でした。少し肌寒いですが、活動しやすい気温です。
しかし、お昼は25度近くまで上がるとのことです。気温差が16度もあります。
昼は暑くなりそうです。上着で調整できると良いですね。
連休の間の登校となり、また週末からは、お休みが続きます。
1週間の生活のリズムが整えにくいですが、体調を崩さないようにしましょう。
-
キウイの花
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長室より
学校の藤棚近くにキウイの木があります。
きれいな花が咲いています。
キウイの花は、「こんなに甘い いいにおい がすること」を初めて知りました。
明日は、「昭和の日」。
よい休日を。
-
【6年生】体育 陸上運動(短きょり走・リレー)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長室より
体育で、50メートル走のタイムを計測していました。
力一杯全力で走っていました。
走る自分のフォームを自分で確認して修正していくと、より早く走ることができるようになります。
「0コンマ1秒、どうしたら早くなるか」を目標にして、がんばってほしいです。
-
【3年生】図工 絵の具+水+ふで=いいかんじ!
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長室より
図工で「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」という授業を行っていました。
絵の具と水を使っていろいろな色をつくったり、筆の使い方を工夫したりして、表し方を試していました。
筆をたたいて星のように絵の具をちりばめたり、きれいなグラディエーションを表現したりしている布北っ子もいました。
-
【2年生】生活科 ぐんぐん そだて わたしの野さい
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長室より
生活科で、「ぐんぐん そだて わたしの野さい」という授業を行っていました。育てる野さいを決めて、植木鉢で育てます。今日は、植木鉢に土を入れて野さいを植える準備をしていました。
「なにを植えるの?」と聴くと、「トマト」「キュウリ」それぞれの思いをもった育てたい野さいを伝えてくれました。
大きく育つといいね。